top of page
DSC_8636.jpg

2020-07-07:NEDO-SSA「地方における大学を中心としたスタートアップエコシステムの考察」で紹介

NEDO高度専門支援人材育成プログラム(SSA)の三期生自主企画として実施された、広島大学を中心とした広島県のスタートアップエコシステムについてのフィールドワークを通してとりまとめられた、広島県のスタートアップエコシステムをさらに発展させるための提言「地方における大学を中心としたスタートアッ プエコシステムの考察」において、弊社の取組みをご紹介頂きました。

本提言を踏まえ、自治体や金融機関と連携し、広島県内に新たな産業・事業者が創出される好循環「スタートアッ プエコシステム」の構築を推進します。


<参考リンク>

○SSA三期生自主企画・地方における大学を中心としたスタートアッ プエコシステムの考察

○NEDO SSAプログラム卒業生有志の活動報告サイト「ex-SSA」

○NEDO高度専門支援人材育成プログラム(SSA)

最新記事

すべて表示

日本経済新聞に、CTO・山本卓(広島大学・教授)のインタビュー記事が掲載されました。 プラチナバイオを通して「消費者のため、安価に使える技術を提供したい」という意気込み、産業で利用しやすいゲノム編集ツールを提供する意義と展望を語っています。 ぜひ御覧ください。 <参考リンク> ○テクノロジストの時代「ゲノム編集、安価普及へ道」(2022/05/10 日本経済新聞)

ソーシャル型オンライン経済メディア「NewsPicks」に、CTO・山本卓(広島大学 教授)のインタビュー記事が掲載されました。 「ゲノム編集で未来を創れ」というキャッチコピーが付けられた記事で、社会課題の解決に向けた「バイオ・デジタルトランスフォーメーション(バイオDX)」の取組み、なぜゲノム編集にDXが必要なのか等、その意義と展望を語っています。 ぜひ御覧ください。 ---<須田 桃子さん(N

bottom of page