2023-09-13:JETRO「グローバル・スタートアップ・アクセラレーションプログラム(GSAP: Global Startup Acceleration Program)」に選出
top of page

News


ジェトロが、世界での飛躍的な成長を目指す全国のスタートアップ企業100社を選出し、海外展開支援を行うプログラム「グローバル・スタートアップ・アクセラレーションプログラム(GSAP: Global Startup Acceleration...


- 9月11日
2023-09-11:週刊東洋経済「すごいベンチャー100」2023年版に選出
プラチナバイオ株式会社が、週刊東洋経済(9月16日・23日合併号)の「すごいベンチャー100」2023年版に選出されました。 「すごいベンチャー100」とは、週刊東洋経済編集部にて、国内各分野のベンチャー企業の中から次なる「ユニコーン(設立10年未満で、評価額10億ドル以上...


- 7月6日
2023-06-22:東京大学のインターンシップ生が本社を訪問!
今年の5月から事業推進部のインターンシップ生として弊社にジョインした、東京大学 理学系研究科 修士課程2年の岩崎修登さんが、本社を訪問しました。 実験室の見学や広島大学の研究室の訪問、弊社のメンバーとの交流を通して、新たな学びを得ながら知見を深めている岩崎さんの向上心溢れる...

- 6月21日
2023-06-21:BRAIN「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」に採択!
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター(生研支援センター/BRAIN)の「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」において、 令和5年度公募の研究開発テーマ3(農林水産業・食品産業の可能性の拡大と成長の推進)に、主任研究...


- 6月20日
2023-06-20:Google for Startups Hiroshima Startup Summitに登壇!
G7 の開催地である広島のスタートアップ界を応援し、イノベーションを後押しするため開催された「Google for Startups Hiroshima Startup Summit」にCOOの石井敦浩が登壇しました。 第1部の、「広島のスタートアップによるプレゼンテーショ...


- 6月8日
2023-06-08:日本ゲノム編集学会 第8回大会にて優秀ポスター賞授賞!
日本ゲノム編集学会 第8回大会にて、主任研究員の中前和恭が優秀ポスター賞を授賞しました! <タイトル> DANGER Analysis:表現型への影響を評価する新規オフターゲット解析ツール <中前主任研究員のコメント> 坊農先生をはじめ、さまざまな方のサポートがあって、受賞...

- 5月25日
2023-05-25:日本経済新聞「中国地方キラリ企業」に掲載
弊社の取り組みが「プラチナバイオ、ゲノム解析から編集技術まで提供ー中国地方キラリ企業」という記事で日本経済新聞に掲載されました。 ぜひご覧ください。 <参考リンク> 〇プラチナバイオ、ゲノム解析から編集技術まで提供(2023/05/25 日本経済新聞) ※会員限定記事


- 4月27日
2023-04-27:広島大学とキユーピーがアレルギー低減卵の安全性を確認
広島大学とキユーピー株式会社の共同研究により、弊社技術「Platinum TALEN」を用いたゲノム編集により作出に成功した、主要なアレルゲンであるオボムコイドを含まない鶏卵(アレルギー低減卵)の安全性が確認されました。...

- 4月25日
2023-04-19:純国産ゲノム編集技術の創薬応用を本格始動!
生物機能をデザインするバイオ・プラットフォーマーであるプラチナバイオ株式会社(本社:広島県東広島市、代表取締役CEO:奥原 啓輔、以下「PtBio」)は、国立大学法人広島大学(所在地:広島県東広島市、学長:越智 光夫、以下...

- 3月6日
2023-03-06:「バイオDX」プロジェクトを始動!
ゲノム編集技術のプラットフォーマーであるプラチナバイオ株式会社(本社:広島県東広島市、代表取締役CEO:奥原 啓輔、以下「PtB」)は、あらゆる生物でのゲノム編集のために、ゲノム配列解読とゲノム編集標的遺伝子の探索を行い、各産業で求められる生物資源のデジタル育種を実現する「...


- 1月7日
2023-01-07:ゲノム編集の社会実装を推進する、バイオ分野の研究員を募集!
(2023.4.25 募集を終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。) プラチナバイオでは、国プロジェクトや事業パートナーとの共同研究の拡大にともない、ゲノム編集の社会実装を牽引する、研究員を募集します!...
- 2022年12月27日
2022-12-27:COI-NEXT「スタートアップ創出/成長の促進支援」に採択!
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)において、本格型の拠点を対象に募集された「スタートアップ創出/成長の促進支援」に、広島大学が代表機関となる「Bio-Digital...

- 2022年12月26日
2022-12-26:内閣府・地域バイオコミュニティに選定!
内閣府・地域バイオコミュニティに、一般社団法人バイオDX推進機構(代表理事:山本卓)が提案した「ひろしまバイオDXコミュニティ」が選定されました! 本コミュニティには、プラチナバイオも参画し、CEOの奥原啓輔が統括コーディネーターを務めます。...


- 2022年12月12日
2022-12-12:「広島大学共創研究所制度 5周年記念シンポジウム」に登壇
広島大学の共創研究所制度が5周年をむかえることを記念して、「社会実装とアカデミックな成果を両立する産学連携の実現」と題したシンポジウムが開催されます。 本シンポジウムに、CEOの奥原啓輔が登壇し、プラチナバイオが広島大学に設置した「バイオDX共創研究所」の取組みを紹介します...


- 2022年12月2日
2022-12-02:赤シソの高精度なゲノム配列情報を決定
広島大学大学院統合生命科学研究科の田村啓太研究員、坊農秀雅特任教授(弊社・科学技術顧問)、国立遺伝学研究所の坂本美佳特任研究員、谷澤靖洋助教、望月孝子特任研究員、中村保一教授、広島県立総合技術研究所農業技術センターの松下修司主任研究員、三島食品株式会社、プラチナバイオ株式会...

- 2022年11月18日
2022-11-18:「HIROSHIMA UNICORN 10 STARTUP ACCELERATION」に選出!
広島県がスタートアップ企業等の事業成長を支援するプログラム「HIROSHIMA UNICORN 10 STARTUP ACCELERATION」に、プラチナバイオが選出されました! 広島県では、「広島からユニコーン企業に匹敵するような企業価値が高く急成長する企業を10年で1...


- 2022年11月9日
2022-11-09:総説「Genome editing and bioinformatics」が出版
主任研究員の中前和恭(広島大学 プラチナバイオ共同研究講座 バイオDX研究室・共同研究講座助教)と、科学技術顧問の坊農秀雅(広島大学大学院統合生命科学研究科・特任教授)が共著した、総説「Genome editing and bioinformatics」が、学術誌「Gene...


- 2022年11月7日
2022-11-07:「バイオDBとウェブツール」 が出版
主任研究員の中前和恭、科学技術顧問の坊農秀雅らが記事を担当した、実験医学増刊「バイオDBとウェブツール ラボで使える最新70選」(羊土社)が出版されました。 研究成果をつかむために、多くの研究者にとって避けては通れないプロセスとなった「バイオインフォマティクス」について、コ...


- 2022年11月1日
2022-11-01:週間エコノミスト「これから来る!バイオ医薬株」に掲載
週間エコノミスト(2022年11月8日号)の特集「これから来る!バイオ医薬株」に、「国内未上場 今からチェック! バイオベンチャー5社」として、プラチナバイオが掲載されました。 記事では、医療応用の一例として、眼の遺伝子治療を目指す「株式会社ビジョンケア」(代表取締役・高橋...


- 2022年10月20日
2022-10-20:「Hiroshima Global Unicorn Incubator」に採択!
広島で活躍するスタートアップや起業家、研究者、学生がグローバルに活躍し、ユニコーン企業へと成長する礎を築くための支援となる、「Hiroshima Global Unicorn Incubator」プログラムに、弊社が採択されました。...
bottom of page