top of page
プラチナバイオ株式会社
DSC_8636.jpg

2020-06-22:AMED-CiCLE事業でゲノム細胞創薬技術の開発がスタート

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)」として、弊社が保有する「プラチナTALEN」を用いて安全性と有効性に優れたがん抗原特異的T細胞医薬品の創薬を目指す、「NY-ESO-1特異的高機能ゲノム編集T細胞の製造基盤技術の確立」(代表機関: Repertoire Genesis株式会社)が採択されました。

本事業により、わが国初めてのゲノム細胞創薬技術の開発を加速させます。


<参考リンク>

○【研究成果】広島大学発のゲノム編集技術を用いたがんの免疫細胞療法の実用化を目指します~わが国初めてのゲノム細胞創薬技術の開発をAMED事業としてスタート~

○平成31年(令和元年)度 「医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE):第4回公募」の採択課題について

最新記事

すべて表示

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「ムーンショット型研究開発事業 新たな目標検討のためのビジョン策定(ミレニア・プログラム)」において、広島大学を中心とする「DIGITAL BIOSPHERE」未来共創チーム(チームリーダー:西原禎文 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 教授)の提案が採択されました。 当チームは、すべての生物情報がデジタル化され、データで表現できる世界「DIGITAL

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」において、広島大学が代表機関となり提案した「広島から世界最先端のバイオエコノミー社会を実現するBio×Digital Transformation(バイオDX)産学共創拠点」(プロジェクトリーダー:山本卓 ゲノム編集イノベーションセンター長・教授)が採択されました。 本事業では、SDGsにおける持続的成長

bottom of page