2019-06-24:Webメディア「THE INDEPENDENTS」で紹介されました。一人でも多くの人と一緒に、1社でも多くの公開会社を育てる、を合言葉にするWebメディア、「THE INDEPENDENTS」(株式会社 Kips)に弊社の取組みをご紹介頂きました。本内容は、機関誌「THE INDEPENDENTS」第115号(2019年7月1日発行)にも掲載されました。<参考リンク>○ゲノム編集の社会実装を目指す広島大発ベンチャー○機関誌「THE INDEPENDENTS」第115号0回の閲覧
一人でも多くの人と一緒に、1社でも多くの公開会社を育てる、を合言葉にするWebメディア、「THE INDEPENDENTS」(株式会社 Kips)に弊社の取組みをご紹介頂きました。本内容は、機関誌「THE INDEPENDENTS」第115号(2019年7月1日発行)にも掲載されました。<参考リンク>○ゲノム編集の社会実装を目指す広島大発ベンチャー○機関誌「THE INDEPENDENTS」第115号
2021-03-01:日本経済新聞電子版で、弊社の取組みが紹介されました。日本経済新聞電子版で、弊社の取組みが紹介されました。 記事では、広島大学の堀内浩幸教授が食物アレルギー問題の解決を目指して取り組んでいる、低アレルゲン卵の研究とともに、そこで使われている弊社のゲノム編集技術「プラチナTALEN」について紹介されています。ぜひ御覧ください。 <参考リンク> ○日本経済新聞電子版「低アレルゲン卵に白いコオロギ ゲノム編集地方に宿る」 ○広島大学「【新聞掲載】食品生命科
2021-01-29:JST ムーンショット型研究開発事業 ミレニア・プログラムに採択されました。国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「ムーンショット型研究開発事業 新たな目標検討のためのビジョン策定(ミレニア・プログラム)」において、広島大学を中心とする「DIGITAL BIOSPHERE」未来共創チーム(チームリーダー:西原禎文 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 教授)の提案が採択されました。 当チームは、すべての生物情報がデジタル化され、データで表現できる世界「DIGITAL
2020-12-18:JST 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)に採択されました。国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」において、広島大学が代表機関となり提案した「広島から世界最先端のバイオエコノミー社会を実現するBio×Digital Transformation(バイオDX)産学共創拠点」(プロジェクトリーダー:山本卓 ゲノム編集イノベーションセンター長・教授)が採択されました。 本事業では、SDGsにおける持続的成長