2022-11-07:「バイオDBとウェブツール」 が出版更新日:2022年12月22日主任研究員の中前和恭、科学技術顧問の坊農秀雅らが記事を担当した、実験医学増刊「バイオDBとウェブツール ラボで使える最新70選」(羊土社)が出版されました。研究成果をつかむために、多くの研究者にとって避けては通れないプロセスとなった「バイオインフォマティクス」について、コーディングいらずで誰でも使える最新のバイオデータベース(DB)とウェブツールを厳選し、画像を使って丁寧に解説しています。ぜひご一読ください。<参考リンク>○実験医学増刊 Vol.40 No.17(羊土社)
主任研究員の中前和恭、科学技術顧問の坊農秀雅らが記事を担当した、実験医学増刊「バイオDBとウェブツール ラボで使える最新70選」(羊土社)が出版されました。研究成果をつかむために、多くの研究者にとって避けては通れないプロセスとなった「バイオインフォマティクス」について、コーディングいらずで誰でも使える最新のバイオデータベース(DB)とウェブツールを厳選し、画像を使って丁寧に解説しています。ぜひご一読ください。<参考リンク>○実験医学増刊 Vol.40 No.17(羊土社)
2022-12-27:COI-NEXT「スタートアップ創出/成長の促進支援」に採択!国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)において、本格型の拠点を対象に募集された「スタートアップ創出/成長の促進支援」に、広島大学が代表機関となる「Bio-Digital Transformation(バイオDX)産学共創拠点」が採択されました! これにより、バイオDX産学共創拠点の技術シーズ等を基にした、大学発スタートアップ創出/成長に向けた体制