アセルカデ

募集要項
(募集は終了しています)
バイオインフォマティシャン(ゲノム解析:募集終了)
業務内容
・バイオインフォマティシャン(ゲノム解析)
*希望に応じてゲノムデータ管理基盤の業務にも携われます。
バイオインフォマティクスのトップランナー坊農秀雅特任教授(広島大学、弊社・科学技術顧問)の研究成果をもとに、ゲノム編集のためのRNA-seq解析や、メタゲノム解析といったバイオDX事業に携わって頂きます。
主な業務は以下の通り。
・ゲノム編集研究を加速するデータ解析
・非モデル生物のRNA-seq解析(Trinityによる発現遺伝子カタログ作成ほか)
・発現定量解析(salmon or align_and_estimate_abundance.pl)
・メタゲノム解析
・事業パートナーとの共同研究
・バイオDX事業の企画・運営
<ご参考>
・Systematic Analysis for Quantification of Everything (SAQE) https://github.com/bonohu/SAQE
・生命科学者のためのDr.Bonoデータ解析実践道場(メディカルサイエンスインターナショナル)
・実験医学 2021年12月 Vol.39 No.19 みんなのバイオDX〜公共データの海で宝探しをはじめよう(羊土社)
雇用形態
常勤 任期なし
(6ヶ月の試用期間あり。但し、能力・勤務状況を考慮の上、本採用か否かを決定。
給与
(1) 月給制、年収600万円~1,080万円 (月収:50万円 ~ 90万円)
※ 経験・スキルを考慮のうえ決定
賞与:有
就業時間
08:30-17:30(休憩:60分)※裁量労働制
特記事項
バイオインフォマティクスの十分な経験がある場合は、リモートワーク可能(全国対応)
採用人数 若干名
応募資格
【必須要件】
■バイオインフォマティクスの専門知識
■バイオインフォマティクスの経験(公共データベースからのデータ取得、配列類似性検索、系統樹作製、ドメイン解析、発現定量解析、等)
【歓迎要件】
■分子生物学に関連する研究室で研究に従事した経験
■細胞培養やMolecular Workの経験がある方(ゲノムに対するPCR、シーケンス、サンプリング・DNA/RNA抽出、
ライブラリ作製、等)
■ゲノム編集技術の専門知識
■Pythonでのプログラミング経験(NumpyおよびPandasを扱ったことがある等)
■AWSを扱った経験のある方
勤務地
広島県東広島市鏡山三丁目10番23号
(本社:JR西条駅からバスで15分・徒歩5分、東広島駅からタクシーで10分)
応募方法・詳細
JREC-INのサイトから応募してください。
詳細はこちらをご覧ください。(外部サイトに飛びます)