top of page

社員インタビュー

interview_6-01.jpg

竹本 美沙子

研究開発部 バイオインフォマティシャン

Add paragraph text. Click “Edit Text” to update the font, size and more. To change and reuse text themes, go to Site Styles.

​入社のきっかけを教えてください

前職はアカデミックな場所に勤めており、チームやプロジェクトが円滑に運営できるようにするコアファシリテーターの立場でバイオインフォマティクスをはじめました。当時は、何のための研究か詳細は聞かされず、この解析が何につながるのか、ゴールが分からずに仕事をしていたんです。

そんなときにプラチナバイオの求人を見て、せっかくの技術を生かして何かの役に立つ仕事をしたい、ここでなら社会に貢献する仕事ができそうだと思って入社しました。

interview_6-02.jpg

どのような業務を担当していますか?

現在は、様々な生物、植物、動物のゲノム情報を作る仕事をしています。主には、ゲノム配列を解読して、ゲノム情報を構築、さらにゲノムの持つ機能を明らかにしてデータを作る仕事です。次々に新しいテクノロジーが生まれる中で、様々なツールを使って比較して、より良い結果を得られたり、新たな知見を得られたりしたとき、そしてそれが自分で感じられるということがおもしろくて、また達成感もあります。ツールを使う前の予想と、試したときの結果がぴったり合致したときは気持ちいいですね。納品が完了したときや、顧客企業に喜んでもらえたとき、「役に立ちそうですね」と理解してもらえたときはやりがいを感じます。

業務を通じて成長を感じた瞬間は?

当社にはバイオインフォマティシャンだけでも4人いて、他にも詳しい社員がいるので、様々なツールや知識を吸収して、確実にバイオインフォマティクスの知識が増えました。その分だけ、社会実装のためのゲノム情報構築ができるようになるのがうれしいです。

チームや職場の雰囲気はどうですか?

皆さんとても話しやすくて、気軽に話せて分からないこともすぐに質問・相談ができます。フルリモートの社員さんとも年に1回のMeetupで会えますし、そうでなくても心理的距離は近く感じます。裁量労働制のおかげで、子どもの急な発熱などにも対応できるなど、子育てと両立しながら自由な時間で働くことができるのも心の余裕につながっています。子どもと一緒に遠方の実家に帰省している間にもパソコンひとつあれば仕事ができますし、一般的には難しいような長期の休みも取ることができるのが助かります。

interview_6-03.jpg

今後の目標は?

技術面では、今後さらに、顧客に合わせた解析方法を提案できるように技術を身に付けていきたいですね。コードを自分で書けるようになったり、様々なツールを効率よく使えるようになったり。また、プロセスを自動化してヒューマンエラーを最小限に抑えるため、パイプライン化を進めていきたいです。

当社は海外展開も進めているので、英語のスキルも高めていきたいと思っています。

入社を考えている方にメッセージをお願いします。

大学発ベンチャーということもあり、働き方を含めて自分の裁量で仕事ができる範囲が広い会社です。自ら動く意識が必要ですが、自分で考えて進めたい、試してみたいという方には適していると思います。

bottom of page